NPO法人 地球ことば村・世界言語博物館|The Archives of The World Languages
■2020/03/11ことばのサロン話題提供の上野景文先生の新しいエッセイのご紹介2019年7月と12月にことばのサロンでお話いただいた上野景文先生(元バチカン全権大使)が、12月サロンのテーマだったバチカンとフランシスコ教皇のその後について共同通信ニュースにエッセイを発表。以下のURLからご覧下さい。■2020/2/25
地球ことば村シンポジウム
「海を越えて日本語の中で生きる人たち」
2月22日にTwitterのライブ配信にて開催したシンポジウム「海を越えて日本語の中で生きる人たち」の録画映像を以下のリンクからご覧いただけます。
当日はYouTubeでのライブ配信を行うことができず、ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
シンポジウム録画はこちら
話題提供:
タチアナ・スニトコ氏
(ロシア出身・書家/能演者)
フィスク・ブレット氏
(アメリカ出身・作家)
司会:井上逸兵ことば村村長
(慶應義塾大学教授)
4月のことばのサロン
「『やさしい日本語』は日本語にどんな影響を与えるか?」
このサロンは新型コロナウィルスの感染予防措置として、一般の参加は見送り、ネットでのライブ配信のみで実施いたします。また、最初にお伝えした日程が変更されましたのでご注意ください。
日時:4月11日(土)
14時~16時30分
話題提供:庵功雄先生
(一橋大学国際教育交流センター教授)
共催:慶應言語教育研究フォーラム
予定されていた以下のサロンは秋に延期になりました。どうぞご了承下さい。
「創作の中のアイヌ語―『アイヌ文化で読み解くゴールデンカムイ』を題材に」
話題提供:中川裕先生
(千葉大学教授)
共催:慶應言語教育研究フォーラム
www.chikyukotobamura.org
0コメント