フェスにいったことがない(2019.12.10時点)
1カリンダ
2ブルース
3ラグタイム
4ニューオリンズ・ジャズ
5ゴスペル
6カリプソ
7メント
8ブギ・ウギ
9スゥイング・ジャズ
10ジャンプ
11ジャイブ
12ビパップ
13ドゥー・ワップ
14リズム&ブルース
15クールジャズ
16ウエストコースト・ジャズ
17ハード・バップ
18ファンキー・ジャズ
19フリー・ジャズ
20モード・ジャズ
21ブルー・ビート
22ルーツ・レゲエ
23ソウル
24サザン・ソウル
25ノーザン・ソウル
26モータウン
27ロック
28フォーク・ロック
29サイケデリックロック(アシッドロック)
30ガレージパンク(アシッドパンク)
31プログレッシブ・ロック
32ハードロック
33ニューヨーク・アンダーグラウンド
34ダブ
35ファンク
36ディスコ・ミュージアム
37ニューソウル
38アダルト・オリエンテッドロック
39フュージョン
40カントリーロック
41UKレゲエ
42UKダブ
43ダンスホール・レゲエ
44ラヴァーズ・ロック
45ブラック・コンテンポラリー
46ブルーアイズ・ソウル
47ネオ・アコースティック
48ラップ
49ニュー・ジャック・スイング
50ラガマフィン
51デトロイト・テクノ
52ハウス・ミュージック
53レア・グルーブ
54アシッドハウス
55アシッド・ジャズ
56サイコビリー
57ミクスチャーロック
58ブラックロック
59モダンロック(ブリット・ポップ)
60ジャングル
61メロディッく・ハードコア・パンク=メロコア
1790年代からのストリートの音楽ルーツ(だいたい年代順)を調べてみた。
現時点でフェスというものにいったことがない。(小声)(泣)
行かない主義とかではないが、20代は仕事で全然いける日がなかった。
皮肉なことに職業柄フェスに行きたい人の接客はたくさんした。
どんな音楽がすきなの?
という質問にたじろいてしまう。
無音の時間がないと生きていけないからアンビエントと答えている。
(たいした音楽知識もない自分が、アンビエントという言葉を発するのは、かなり申し訳ない気持ちになる。だからここで先に謝っておきたい。本当にごめんなさい。)
4分33秒ぐらいためて、答えたら嫌われそうだ。
わからない。
この質問には一生分からない。
ただ音楽は他の文化と密接に関わっている。
探求心、人の話声、コンビニ開ける音、ラジオ、セミ、カエル、寝息、風
周囲を取り巻く全てが音楽だし、そしてそれらは必要無駄であるといつも思う。
0コメント